肌の水分量が低下すると老化現象が起こりやすくなります。シワだけではなく、くすみやシミもできやすくなるため、見た目年齢が実年齢よりも高くなってしまうことも。特に脱毛後の保湿を怠り放置すると危険です。シワが深くなりひび割れなどを起こすだけでなく、炎症が起きてしまう場合もあり、肌状態はどんどん悪化していきます。
肌の水分量が少なくなると乾燥肌や敏感肌になります。カサカサするだけでなく、粉を吹いたり炎症を起こしたりなど、肌トラブルが続くことにもなりかねません。また保湿をするときも化粧品がしみて痛みを伴うことがあります。少しの刺激でも肌が大きなダメージを受ける状態となり、今後の脱毛を進めることが難しくなるでしょう。
炎症の痕の治りが遅くなる
通常、肌はターンオーバーを繰り返し生まれ変わっています。しかし、乾燥しているとターンオーバーが乱れてしまい、古い皮膚が蓄積されてしまいます。そうすると、炎症の痕やニキビ跡など、本来なら消えていくものがなかなか治らなくなってしまいます。
保湿グッズにはどんな種類がある?
保湿グッズにはたくさんの種類があります。
- ・化粧水
- ・ボディミルクローション
- ・フェイスクリーム
- ・オールインワンゲル
- ・ホホバオイル
などが代表的なもので、自分の肌状態に合わせて使い分けることが大切です。
脱毛前後の肌は刺激を受けやすいデリケートな状態なので、無着色・無香料・アルコールフリーといった、敏感肌の方が使えるようなアイテムを選びましょう。
脱毛後の保湿ケア以外の注意点
脱毛後は保湿ケア以外にも注意しなければならないことがあります。
まず、血行が良くなり体温が上がるような行為はNGです。主に飲酒や入浴、サウナ、運動などが挙げられます。入浴は湯船に浸からずシャワーですすぐ程度にしましょう。
また、日焼けには十分に注意しましょう。日焼けしている肌に照射するとやけどや炎症を起こす可能性があるからです。肌状態が落ち着くまでは脱毛も休まなければなりません。
脱毛効果を最大限に高めるためにも保湿は重要!
肌を保湿することは脱毛効果を最大限に高めるうえでとても大切です。乾燥した肌では、脱毛効果が十分に発揮されないだけでなく、さまざまな肌トラブルを招きます。脱毛前後だけではなく、普段からしっかりと保湿ケアをしましょう。
保湿ケアの他、飲酒や運動、入浴、日焼けなどにも注意して、スムーズな脱毛を実現しててください。
脱毛後の保湿は大切ですが、肌荒れなどのトラブルを避け、安全に脱毛するためには照射前に施術箇所を冷やしておくことも非常に重要です。
ですが、保冷剤やジェルを使用するのは面倒に感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、脱毛サロン店舗を全国各地に構えている脱毛ラボが開発した「脱毛ラボ プロエディション」です。
照射口そのものが直接冷えるクリスタル冷却の技術を採用しているため、保冷剤やジェルで冷やす必要がありません。
前日までにムダ毛の処理さえしておけば、思い立ったタイミングでムダ毛ケアをすることができます。
その他にも、照射パワーやスピードも今までのムダ毛ケア機器よりパワーアップしています。
こんな記事も読まれています
家庭用脱毛器で永久脱毛は可能?自宅でできるセルフ脱毛の方法を紹介
家庭用脱毛器の効果を高めるコツ!正しい選び方と使用上の注意点を解説
家庭用脱毛器の使用頻度はどれくらい?毎日使う危険性と効果が出るまでの期間
家庭用脱毛器の種類を徹底比較!効果や痛みで分かる特徴まとめ