では、なぜ妊娠中は脱毛を控えたほうがいいのでしょうか。4つの理由をご紹介します。
妊娠中はホルモンバランスが急激に変化するため、お肌がとても敏感です。
敏感なお肌への照射は、肌荒れや火傷、乾燥などの肌トラブルにつながることがあります。
また、妊娠中はメラニンを作り出す細胞が活発に働き、新しいシミもできやすい状態となっています。
肌の美しさを長く保つためにも刺激を与える脱毛は控えたほうが良いとされています。
妊娠中のお肌は痛みを感じやすいといわれています。
その理由は、妊娠中のお肌は普段よりも乾燥しやすいと感じる方が多く、乾燥した状態のお肌に光を照射すると痛みを強く感じやすくなるためです。
そのため、妊娠中の脱毛ではこれまでに痛みを感じていなかった部位でも痛みを感じてしまうことがあります。
サロンやクリニックでの脱毛の場合、施術の際は長時間同じ姿勢でいることを求められます。
たいていのサロンやクリニックではあおむけやうつぶせの姿勢になることが多く、お腹が大きくなってくると腰に負担がかかってしまい、
同じ姿勢でいることが辛く感じる可能性があります。
また、長時間同じ姿勢でいることで気分が悪くなったり、むくみなどの原因になったりすることもあります。
妊娠中は脱毛の効果が十分に得られない可能性もあります。
ホルモンバランスが急激に変化することで毛周期が乱れやすいからです。
脱毛は毛周期を計算して計画的に照射することで最大限の効果が得られます。
したがって、毛周期が乱れているときに施術しても期待通りの結果が得られない可能性が高いのです。
妊娠中に毛が濃くなるのはなぜ?
妊娠中に体毛が濃くなるのは、ホルモンバランスの急激な変化が原因です。
妊娠中は「エストロゲン」や「プロゲステロン」などの女性ホルモンが増えます。
エストロゲンが多いとメラニン色素が多く分泌され、色素沈着が起こりやすくなったり体毛が濃くなったりする傾向があります。
またプロゲステロンが増えると体毛は抜けづらくなり、それにより「毛が濃くなった」と感じる方が多いといわれています。
また、人間の体毛は大事な部分を守るためにあるとされており、妊娠中に体毛が濃くなることは大事な赤ちゃんを守るための一時的なものだと考えられています。
脱毛期間中に妊娠が発覚したらどうすればいい?
サロンやクリニックでの脱毛期間中に妊娠が発覚してしまった場合、どのようにすればよいのでしょうか。
サロンやクリニックによって細かい対応は異なりますが、大まかな流れは以下のようになります。
サロンやクリニックに相談する
まずは施術を行っているサロンやクリニックに妊娠した旨を伝えて相談しましょう。
出産後に脱毛期間や料金などで損をしないためにも、ひとまず電話で聞いてみるのが確実です。
今後の対応だけでなく、次回の脱毛予約のキャンセルはこちらが行うべきなのかも合わせて確認しておくとよいでしょう。
途中解約や休会制度を確認する
多くのサロンやクリニックには休会制度があり、脱毛に通える期間を延長することができます。
もし出産後に再び脱毛サロンやクリニックに通うつもりでいる場合は休会制度の利用がおすすめです。
また、途中で解約する場合でも、多くのサロンでは残りの施術料金をきちんと返金してもらえます。
解約は基本的に店頭で続きを行う必要がありますが、妊娠の旨を伝えれば郵送で対応してくれる場合もあるため、確認してみるのがおすすめです。
妊娠中にセルフ脱毛したいときの注意点
妊娠中にどうしても脱毛をしたいという場合にはセルフ脱毛という選択肢もありますが、その際に必ずチェックしておきたい注意点をご紹介します。
妊娠中は自己処理も極力避けたほうがいい
原則として、妊娠中は家庭用脱毛器での脱毛もカミソリ、ワックスなどを用いた自己処理も極力控えるべきでしょう。
前述の通り、妊娠中は肌荒れや乾燥により痛みを感じやすいからです。肌や体への負担を考え、なるべく控えるようにしましょう。
どうしても脱毛したいなら電気シェーバーを使う
それでもどうしても脱毛する場合は電気シェーバーがおすすめです。
毛抜きやカミソリ、ワックスなどによる自己処理は毛穴への負担が大きく、黒ずみや肌荒れの原因になってしまうことも考えられます。
電気シェーバーであれば肌への負担を少なく毛を処理することができますが、肌が敏感であることに変わりはありません。
シェーバーでの処理後であってもスキンケア剤をたっぷり使って丁寧に保湿を行ってください。
出産後脱毛を再開するタイミングについて
産後すぐに脱毛を再開したいと考える方も多いと思いますが、出産後に脱毛を再開する時期は、授乳が終了し生理周期も安定してからが理想です。
しかし、出産後に生理が安定するまでの期間は個人差が大きく、1年ほどの時間がかかることも珍しくありません。
また、出産後すぐは家事や育児に忙しく、睡眠不足による疲労やストレスなど体への負担が大きい時期です。
体調が万全ではない状態での脱毛は肌トラブルにつながることもあるため、体調が落ち着いてから脱毛を再開することをおすすめします。
なお、サロンやクリニックにもよりますが、脱毛の再開は授乳終了が条件になっていることもあるため注意しましょう。
妊娠中は脱毛を控えて、産後体が落ち着いてから再開しよう
もし脱毛期間中に妊娠がわかったときは、サロンやクリニックに連絡して対応を確認しましょう。
「せっかくきれいになってきたからなんとか脱毛を続けたい」と思いがちですが、無理に脱毛をしたことで肌や体に大きな負担がかかってしまっては本末転倒です。
自分の体を守るためにも妊娠中の脱毛は控え、産後に体が落ち着いてから再開するようにしましょう。
また、休会できるサロンの場合は再開時期を相談し、自分の体の調子を見ながら長期的な視点で脱毛を考えていきましょう。
自宅でセルフケアをする場合にも、妊娠中はムダ毛ケアをお休みして、お肌の調子を見て再開するようにしましょう。
出産後は育児などで自分の時間を確保するのは難しくなるでしょう。そんな時に、サロン級のお手入れが自宅でできたら嬉しいですよね。
そういったお客様の声から開発されたのが、「脱毛ラボ プロエディション」です。
全国に脱毛サロンを展開している脱毛ラボ。120万発の照射パワーと秒速6連射のケアでセルフサロン開業レベルを目指した家庭用脱毛機器。
全身のケアを5分で完了でき、ハンドピース(別売り)は約220gの超軽量でセルフサロンより疲れにくく、高性能タッチセンサー搭載のため顔や指などの凸凹のある部位も楽に照射できます。
クリスタル直接冷却機能を搭載し痛みを感じにくくなった、従来より使いやすく身体への負担が少ない家庭用機器です。
こんな記事も読まれています
脱毛器で胸・乳首周りの脱毛は可能?安全な処理方法について
脱毛器で脇は脱毛できる?正しい方法やコツを解説
業務用脱毛器の価格は何で決まる?ランニングコストなど必要費用を徹底解説
生理中でも家庭用脱毛器は使える?生理になったときの対処法について