乳首や乳輪周辺のムダ毛の悩みは人には相談しづらいものです。しかし、ムダ毛が生えているといざという時に困ってしまいますし、乳首という柔らかくデリケートな場所だからこそ処理の方法で悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。その処理方法としておすすめしたいのが脱毛です。
この記事では、乳首のムダ毛を家庭用脱毛器でお手入れできるのかどうかについて解説します。乳首のムダ毛に関する悩みをすっきり解消したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
家庭用脱毛器での胸・乳首周りの脱毛は可能?
家庭用脱毛器を使った胸・乳首周りの脱毛は可能です。しかし、胸は柔らかくデリケートな場所のため、お手入れにはより一層慎重になる必要があります。
また胸や乳首周りに生える毛はホルモンバランスの影響を受けやすく、太い毛から産毛までさまざまな毛質の毛が生えます。そのため目立つ太い毛は毛抜きなどを使って抜いてしまった経験がある人もいるかもしれません。しかし、毛抜きを使ったお手入れは埋没毛や毛穴の色素沈着をはじめ、ムダ毛の悩みを悪化させてしまう原因にもなってしまいます。
そんな場合におすすめなのが、家庭用脱毛器による脱毛です。慎重に丁寧に脱毛器を使って処理することで、悩み知らずの綺麗なバストを手に入れられます。
もちろん、家庭用脱毛器を使って乳首周辺のムダ毛をお手入れする場合は、胸に使用しても問題ない脱毛器かどうかを確認する必要があります。
全国に脱毛サロンを展開する脱毛ラボが開発した「脱毛ラボ プロエディション」なら、全身のケアが可能です。
胸・乳首周りを脱毛するメリット
胸や乳首周りの脱毛には以下のようなメリットが挙げられます。
- ・ムダ毛のない美しいバストが手に入る
- ・ムダ毛処理の手間が減る
- ・処理による肌へのダメージが減る
「胸にムダ毛が生えているとガッカリしてしまう」という男性意見は多いため、処理は決して忘れてはいけません。
胸のムダ毛を脱毛するとお肌がワントーン明るくなり、よりバストを綺麗に見せられるメリットもあります。また、お手入れの手間を長期的に減らすこともできます。
カミソリや毛抜きを使ったムダ毛処理は、肌を傷めてしまう原因にもなってしまいます。埋没毛やポツポツ毛穴、色素沈着など、毛穴やお肌に関するさまざまなデメリットが生じるリスクがあります。これらの肌トラブルを避けるためには、脱毛がおすすめです。
胸・乳首周りを脱毛するデメリット
一方、胸や乳首周りを脱毛することには以下のようなデメリットもあります。
- ・脱毛前にはシェーバーで剃る必要がある
- ・産毛が多く家庭用脱毛器では効果が現れにくい場合がある
多くの家庭用脱毛器でのお手入れでは、生えているムダ毛を事前に剃っておく必要があります。しかし、カミソリを使った処理はデリケートな胸の肌を痛めてしまう恐れがあるため、処理には細心の注意を払わなければいけません。電気シェーバーなど肌を傷つけにくい処理方法を選びましょう。
また、胸にはホルモンバランスの関係でさまざまな毛質のムダ毛が生えますが、特に多いのが細く色素の薄い産毛です。産毛は脱毛器の光が反応しにくいうえ、家庭用脱毛器は誰でも安全に扱えるように出力が抑えられているため、効果を実感できるまでかなりの時間を要する可能性があります。
家庭用脱毛器で胸の産毛を脱毛する場合は、産毛への脱毛効果を期待できる製品を選びましょう。
胸や乳首周りの脱毛は痛い?
一般的に濃く太い毛がたくさん生えている部位ほど、脱毛による痛みを強く感じやすいといわれています。そのため個人差はありますが、胸や乳輪周辺の脱毛の痛みは比較的弱いといえるでしょう。特に胸は細かい産毛が多く、脱毛器で光を照射してもメラニン色素が反応したことによる「バチッ」とした痛みを感じにくい場合が多いです。
脱毛器でのお手入れで痛みを感じやすい原因としてはもう一つ、肌の色が濃い場合が挙げられます。色の濃い肌に脱毛器の光を照射すると、肌そのものの色素に反応して輪ゴムを弾くような痛みを感じてしまう恐れがあります。そのため、乳輪ギリギリの部分をお手入れしたい場合、乳輪の色素に脱毛器の光が反応してしまい、痛みを感じてしまうかもしれません。
痛みはお肌に負担が掛かっている証拠です。もし痛みを感じたら照射レベルを下げてお手入れするようにしましょう。
乳首や乳輪に照射してしまったらどうなる?
色素の濃い乳輪に脱毛器の光を照射することは、ただ痛みが強いだけでなく 、やけどや炎症の原因になってしまうリスクもあるため、避けなければいけません。また、症状が酷い場合は炎症性浮腫や毛嚢炎を引き起こしてしまう可能性もあります。これは、脱毛サロンやクリニックでの施術はもちろん、家庭用脱毛器でのお手入れでも同様です。
しかし、誤って光を当ててしまった、乳輪に照射して強い痛みを感じてしまったという場合も、家庭用脱毛器であれば出力が抑えられているため、一度くらいであれば深刻な問題にはならないでしょう。うっかり当ててしまった場合は、やけどや炎症を防ぐために冷たい濡れタオルなどで優しく冷やしてケアすると同時に、お手入れ後はしっかりと保湿しましょう。
胸・乳首周りを脱毛するときの準備と流れ
胸や乳首の周りをお手入れする場合は、他の箇所よりも一層丁寧な準備やケアを心がけましょう。
まず、お手入れの2〜3日前から保湿ケアを念入りに行うことでお肌の調子を万全にしておくことが大切です。これは、脱毛器でのお手入れによる乾燥を防ぐことはもちろん、シェービングから肌を守るためでもあります。
お手入れの前日は、電気シェーバーを使ってムダ毛を丁寧に剃っていきましょう。シェービング後の保湿も欠かせません。お肌を丁寧に労わりながら脱毛器でのお手入れに備えることが大切です。
そしてお手入れ当日、胸や体調に異変はないか確認のうえ、ムダ毛が生えていた箇所に照射をしましょう。どうしても乳輪ギリギリの場所をお手入れしたい場合は、乳輪を保護するために脱毛用の保護シートや絆創膏を貼るのもおすすめです。
もしも痛みを感じたり、一切痛みや温かさを感じなかったりする場合は、慎重に出力を調整してベストな出力で照射していきます。終わったらまた念入りに冷却・保湿をしてお手入れは完了です。
胸・乳首周りのアフターケア方法
アフターケアとして大切にしたいのは、冷却と保湿です。家庭用脱毛器は熱を持つ光を照射するため、肌の内部が熱を持っているような状態となります。この熱が肌トラブルや乾燥の原因になってしまうため、まずはしっかりと肌を冷やしましょう。
冷やす際は冷却効果のあるジェルや濡れタオルを使って冷やすのがおすすめです。十分に冷やしたあと、保湿クリームをたっぷりと塗って乾燥を防げば、アフターケアは終わりです。
なお、脱毛当日はお肌がより熱を持ってしまわないよう、長時間の入浴や飲酒は避けましょう。
胸・乳首周りは慎重に施術することが大切!
乳輪は普段は見せない場所だからこそ、そこにムダ毛が生えていると残念感が増してしまう部位でもあります。しかし胸はとてもデリケートな部位であり、脱毛の際は細心の注意を払ってお手入れしていかなければいけません。肌トラブルを起こさないためにも、シェービングや保湿は丁寧に行いましょう。また、保湿は脱毛後の肌を労わるだけでなく、肌そのものを綺麗にするためにも効果的です。
胸・乳首周りを脱毛したい思っていても、サロンやクリニックで他人に見せるのは恥ずかしく脱毛をためらっている方は少なくないはずです。そんな方におすすめなのが、全国に脱毛サロンを展開する脱毛ラボが開発した「脱毛ラボ プロエディション」です。
胸・乳首周りだけでなく、全身のケアが可能です。サロン級のパワーとスピードのため、自宅でもしっかりとお手入れができます。
こんな記事も読まれています
脱毛後のお風呂はダメ?入浴NGの理由と入浴OKなタイミングについて
脱毛器の仕組みについて徹底解説!種類別の効果や特徴について
脱毛器で脇は脱毛できる?正しい方法やコツを解説
妊娠中は脱毛器の使用を控えるべき?妊娠発覚時の対処法や注意点